71023
教育基礎論
西山 薫
大学名 清泉女学院短期大学
学部・学科 幼児教育科 専門教育科目
開講キャンバス 上野 授業形態 講義
履修区分 選択 単位数 2単位
配当年次 2年 開講期
授業の概要

教育基礎論では、今日の幼児教育の理念と制度、また、社会的・政策的課題等を理解するために、①日本及び海外の保育・幼児教育の思想史、②保育・幼児教育制度の歴史、③今日の保育・幼児教育の法制度と政策動向、④家庭・地域・小学校と幼稚園の接続、⑤幼稚園における完全管理と安全教育を中心に講義する。また適宜、ミニドキュメンタリーを視聴し、保育の視野を広げたい。

学習到着目標

この科目は、学科の学習成果Ⅱb「保育の原理・目的の理解」の獲得を目指し、学修到達目標は、①幼児教育の理念と歴史の理解、②幼稚園及び就学前の教育・保育法制度および政策の理解、③幼児教育と小学校、家庭・地域の関係性の理解、④幼稚園等の学校安全とその方策の理解、とする。

成績評価方法

期末の定期試験(70%=マークシート式40点、記述式30点)、中間の小テスト(20%=2回各10点)、マナバへの取組状況(10%)とする。

課題に対する
フィードバック方法

小テストは返却後に解説を行い、期末テストは正解及び解説を掲示する。マナバにおいて当日の授業の理解度、取り上げたテーマ等へのコメント、質問等を受け付け、次の時間に回答する。

アクティブ
ラーニング要素
□外部連携の課題解決型学習(協定あり) □ディスカッション・ディベート □グループワーク □プレゼンテーション(発表) □実習・実技・実験 □フィールドワーク ■リアクションペーパー
授業計画
授業項目・内容 / 各回の準備学修(予習・復習)について / 担当
1 内容

「教育」「保育」の本質と幼稚園教育の目標について

保育、教育、養護などの基本用語の理解と法律や教育要領での幼稚園教育の目標を学ぶ

ドキュメンタリー「おしゃべりな絵」の視聴

予復習

第1回「教育・保育の本質」のふりかえり

担当
2 内容

子どもの育ちをめぐる学校・家庭・地域社会の役割と責任について

今日の子どもの育ちをめぐる学校・家庭・地域社会の役割と責任を新聞記事を中心に学ぶ

ドキュメンタリー「自宅時々前向き不登校」の視聴

予復習

新聞記事の概要をまとめる

担当
3 内容

保育と子育ての思想の歴史(近代から現代 欧米)について

ヨーロッパにおける子育ての歴史、子育て観などを中世から近代にかけて整理し理解する

ドキュメンタリー「どんなに暑かったか~保育園バスに取り残されて」の視聴

予復習

第3回「保育と子育ての思想の歴史」のふりかえり

担当
4 内容

保育と子育ての思想の歴史(近代から現代 日本)について

とくに日本の子育ての歴史、子育て観などを中世から近代にかけて整理し、理解する

ドキュメンタリー「校長は反逆児」の視聴

予復習

小テストにむけた準備とノートの整理

担当
5 内容

家族の産育習俗行事の意味と歴史について

妊娠、出産、育児等の産育行事の昔と今を理解する(小テスト①実施)

ドキュメンタリー「廣瀬タカ子ファミリーホーム」の視聴

予復習

第5回「家族の産育習俗行事の意味と歴史」のふりかえり

担当
6 内容

少子化と現代の子育ての意味と課題について

現代の少子化のなかでの少子化と現代の子育ての意味と課題を学ぶ

ドキュメンタリー「静かで、にぎやかな世界」の視聴

予復習

第6回「少子化と現代の子育ての意味と課題」のふりかえり

担当
7 内容

幼稚園と義務教育の近代公教育制度(明治以降の日本)の原理について

明治以降の義務教育および幼稚園制度の概要を講義し、その歴史的展開を学ぶ

ドキュメンタリー「みのだん~夢・コロナ・青春 強豪ダンス部の一年」の視聴

予復習

第7回「幼稚園と義務教育の近代公教育制度」のふりかえり

担当
8 内容

今日の保育の法制度(幼稚園、保育所、認定こども園)について

現在の子育て機関の法制度を理解し、各機関の役割と違いを学ぶ

ドキュメンタリー「ヤングケアラー」の視聴

予復習

幼稚園、保育園、認定こども園の特色をまとめる

担当
9 内容

小学校改革・就学前教育の改革動向について

近年の学習指導要領の改定をふまえ、小学校改革、就学前教育の改革動向を学ぶ

ドキュメンタリー「全盲先生と142の瞳」の視聴

予復習

第9回「小学校改革・就学前教育の改革動向」のふりかえり

担当
10 内容

市町村の保育・子育て支援の行政制度について

こども子育て支援新制度における市町村の保育・子育て支援の行政制度を理解する

ドキュメンタリー「君は君のままでいい」の視聴

予復習

居住する自治体のHPを検索し、子育て支援の重点事項をまとめる

担当
11 内容

少子化・子育て支援対策の政策動向について

我が国の少子化政策の展開を理解し、今年度から始まる幼児教育無償化制度を学ぶ

ドキュメンタリー「コロナと学校」の視聴

予復習

小テストにむけた準備とノートの整理

担当
12 内容

幼保小の接続・連携の現状と課題について

幼保・認定こども園と小学校との接続の現場と課題を理解する(小テスト②実施)

ドキュメンタリー「あぶない・きたない・ばかばかしい青空保育」の視聴

予復習

第12回「幼保小の接続・連携の現状と課題」のふりかえり

担当
13 内容

地域・家庭と学校(園)の連携の現状と課題について

子育ち、親育ちをめぐる地域・家庭と学校(園)の連携の現状と課題を学ぶ

ドキュメンタリー「甲子園で輝きたい〜女子高校球児の夏」の視聴

予復習

第13回「地域・家庭と学校(園)の連携の現状と課題」のふりかえり

担当
14 内容

学校保健安全法の概要と学校安全について

幼稚園における学校安全、学校保健の基本的事項を学ぶ

ドキュメンタリー「相対的貧困」の視聴

予復習

学校事故等に関する新聞記事をまとめる

担当
15 内容

幼稚園における危険等発生時対処要領と安全教育について

災害、震災等をふまえ、幼稚園における危険等発生時対処要領と安全教育を理解する

ドキュメンタリー「100カメ マンモスこども園」の視聴

予復習

期末テストにむけた準備とノートの整理

担当
16 内容

期末定期テスト

予復習
担当
準備学修
(予習・復習)時間

「各回の準備学修」項目を確認し、講義は4時間程度の予習・復習を奨励します。

授業ノートのコメント欄の作成、語句調べ、小テストへの準備や授業の振り返り(マナバ)等に一定の時間を必要とします。

教科書

幼稚園教育要領(最新版、文部科学省)、保育所保育指針(最新版、厚生労働省)、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(最新版、内閣府・文部科学省・厚生労働省)および要領・指針の「解説書」

参考書・文献

授業の中で必要に応じて情報提供する

履修条件

保育士、幼稚園教諭二種免許状の必修科目である

ICT活用 ■自主学習支援【マナバによるコメント、質問の受付と回答】
実務経験
備考

ドキュメンタリーのタイトルは変更の場合がある